iPadがなぜか充電できない!そんなときの原因と解決法
ipadを使用し続ければ当然充電しなければいけません。アダプターを使用してコンセントから充電をしていくタイプなので、難しい作業が必要なものではありません。
しかしながら、ipadが充電できないというトラブルに見舞われている人が少なくない現状があります。どうして充電できないトラブルが発生してしまうのでしょうか?
iPadはIPhoneより大きな電流を必要とするから
ipadを充電コードに差し込むと、「充電していません」という画面が表示される。充電できないトラブルの大半が、「コンセントを差しているのに、充電していない」という状態であります。
このトラブルのほとんどは、「電力不足」によって発生するものです。iphoneは充電できているのに、どうしてipadは充電できないのかちょっと不思議に感じますよね。
スポンサーリンク
実はiphoneとipadでは必要なアンペアが違っているんです!通常のパソコンからUSB接続経由で充電する場合は、直接コンセントに差し込んでおこなうよりも電流が低くなる傾向があります。
ipadの場合はiphoneと比べても2倍ほどのアンペアを必要とするので、パソコンからですと時間がかかったり、あるいは充電できないという状態になりかねません。
解決法@ Appleから出ている純正充電器を使う
こうした充電できないトラブルを解消すうには、「純正充電器」を使用するのが一番です。
ipadを購入したのと同時に付属で付いてくる場合が多いので、そちらを使って直接コンセントから銃運伝をしていきましょう。
スポンサーリンク
iphoneで使っているアダプターを利用しても良いですが、パワーが弱いので充電残量が0になってからでは充電できない場合が多いのです。
そのため、面倒でも2つを保有しておくのがベストです。
解決法? 高電圧ポートを利用する
やはりパソコンのUSBからipadを充電したいならば、「高電圧USBポート」を利用しましょう。これは搭載されているパソコンからしかできないという点がネックですが、使えるのであれば充電が可能です。
高電圧USBポートを使ったとしても、コンセントからの充電よりも時間がかかることは覚えておいてください。
またipadをパソコンから充電をする場合には、スリープ状態にしておく必要と、パソコン側の電源が常に入っていることが前提です。
充電ケーブルが使い物にならなくなっている可能性も
純正のアダプターをコンセントに差して使用しているのに、充電できないトラブルが発生している場合は、ケーブルに切れなどがないかを確認してください。
カバンの中で持ち歩いている場合には、知らない間にケーブルが傷ついてしまっている可能性もあります。
また長時間同じアダプターを使っていると、充電されない可能性もあります。こうなると事故の原因にもなりかねませんので、新しい充電器を用意してみましょう。
これでも解決がされなければ、apple storeに調査の依頼をしてみると良いでしょう。
ipadが充電できない原因と対処法について紹介しました。コンセントが正常でも、ipad本体が故障しているということも考えられるので、あらゆる可能性を考慮にいれながら対処していきましょう!
スポンサーリンク
他にこんな記事も読まれています

ipadを解約する際に損しないベストなタイミングとは?

ipadで充電が上手くできない状態を改善する2つの方法

ipadにおけるセキュリティ対策で有効な3つの方法

PCからipadに音楽を取り入れる2つの方法

iPadをアップデートする前に!知っておいて欲しい注意点

ipadにPCから動画を取り込んで再生するまでの正しい手順

真似すると危険!?マウスをiPadで利用する方法

ipadでリセットを強制的に行う2つの方法

iPadがなぜか充電できない!そんなときの原因と解決法

ipadで電源が入らなくなった場合の不具合対処法

ipadにGPSを設定してナビを活用する方法

ipadに入っている情報をAirPrintから印刷する方法

ipadでテレビを視聴する3つの方法

ipadをカーナビとして使う時に気をつけたい3つのこと

今後可能になる!?ipadのsimロック解除方法

iPadのウイルス対策をなめないで!安全に使うための掟

映画も手軽に!iPadにDVDを取り込む手順

コードレスの操作可能!iPadでBluetooth接続方法