わかりやすく細かく説明!iPadの初期設定手順
ipadを購入したり、重大なエラーがあって復元をした場合には初期設定を行う必要があります。というよりも、強制的に設定をする画面が表示されてしまいます。
初めてこうした機器を扱う人にとってみれば、唐突にはじまる初期設定に驚きをもつ人もいるでしょう。ipadの初期設定は、どのように作業を進めていけば良いのでしょうか?
Wi-Fiのある環境で行うことが望ましい
まずipadの初期設定を行うには、wifi環境が必要です。接続可能であるwifiネットワークの名前とパスワードを事前に確認しておきましょう。
もしwifi環境でない場合には、itunesをインストールしたパソコンと接続をしてい初期設定をする必要があります。
スポンサーリンク
apple idを取得している場合は、初期設定画面でサインインすることで簡単に設定を行うことが可能となります。
まだ未取得であっても、apple idがなかったとしても初期設定をすることは可能ですし、初期設定をしている段階で新規取得をすることもできます。
ipadを使っているならば、取得しておいたほうが後々便利ですよ。
さっそく初期設定画面に進もう!
「スリープ/解除」ボタンが本体の外側にありますので、そこを長押しして電源を入れます。
画面に「こんにちは」と表示されるので、横にスワイプをして初期設定を開始していきます。
スポンサーリンク
最初に使用する言語と住んでいる国や地域を選んでいきます。続いて使用する仮想キーボードを選んでいきます。キーボードの選択等が終わったら、右上にある「次へ」をタップしていきましょう。
次はwifiネットワークの選択になります。画面ではwifiネットワークの接続可能一覧が表示されるので、接続をする予定のネットワーク名をタップして、パスワードを入力してから「接続」を選びます。
Wi-Fiがない場合はiTunesで操作する
ここでwifi環境でない場合は、ipadをパソコンと接続してitunes上で初期設定を続ける必要があります。
「wifiネットワーク選択」の画面下部にある「itunes接続」をタップしてください。続いてパソコン側のitunes上で初期設定を行っていきます。
指示に従い最後まで設定していく
ネット接続設定が完了したら、続いて位置情報サービスの設定があります。もし位置情報サービスを利用するのであれば、「位置情報サービスをオンにする」をタップしてチェックを入れてください。
この情報をオンにすれば、マップで現在位置を表示してくれたり、ナビゲーションシステムを利用することができます。この位置情報の設定は今後も簡単に切り替えられるので、初期設定のときはそこまで気にしなくて良いです。
その後、apple idの新規作成やバックアップ方法などの設定をしていき、「利用規約」という画面が出てくるので、必要事項を確認してから「同意する」をタップしてください。
その後も画面どおりの設定をしていき、最後にパスコードの作成という画面が出てきます。ロックを解除する際に求めれるコードですが、必要ない場合は下部にある「パスコードを追加しない」をタップすればスキップできます。
ここまで終わらせると、「さあはじめよう」と画面に出てきて初期設定が終了します。
ipadの初期設定の手順について紹介していきました。wifi環境か、そうでないかによって操作がちょっと違ってくる点がややこしいですね。
スポンサーリンク
他にこんな記事も読まれています

ipadを解約する際に損しないベストなタイミングとは?

ipadで充電が上手くできない状態を改善する2つの方法

ipadにおけるセキュリティ対策で有効な3つの方法

PCからipadに音楽を取り入れる2つの方法

iPadをアップデートする前に!知っておいて欲しい注意点

ipadにPCから動画を取り込んで再生するまでの正しい手順

真似すると危険!?マウスをiPadで利用する方法

ipadでリセットを強制的に行う2つの方法

iPadがなぜか充電できない!そんなときの原因と解決法

ipadで電源が入らなくなった場合の不具合対処法

ipadにGPSを設定してナビを活用する方法

ipadに入っている情報をAirPrintから印刷する方法

ipadでテレビを視聴する3つの方法

ipadをカーナビとして使う時に気をつけたい3つのこと

今後可能になる!?ipadのsimロック解除方法

iPadのウイルス対策をなめないで!安全に使うための掟

映画も手軽に!iPadにDVDを取り込む手順

コードレスの操作可能!iPadでBluetooth接続方法